媒介契約ってなに?不動産を売るときの最初の大事なステップをやさしく解説!

不動産を売却するとき、「まずは媒介契約を結びましょう」と言われた経験はありませんか?
でも、「媒介契約って何?」「どんな種類があるの?」と、よくわからないまま契約してしまったという声もよく聞きます。

今回は、媒介契約の基本をやさしくわかりやすくご紹介します◎

媒介契約ってなに?

媒介契約とは、不動産の売却を不動産会社にお願いするための正式な契約のことです。
この契約を結ぶことで、不動産会社はあなたの代わりに「買主を探す」「広告を出す」「交渉をサポートする」などの売却活動を行えるようになります。

媒介契約の種類は3つ!

媒介契約には、次の3種類があります。それぞれに特徴があります👇

① 専属専任媒介契約
• 他の不動産会社には依頼できません
• 自分で買主を見つけても、その人に直接売ることはできません
• 不動産会社は【毎週1回】、売却活動の報告をする義務があります

② 専任媒介契約
• 他の不動産会社には依頼できません
• 自分で買主を見つけた場合は、直接契約することができます
• 不動産会社は【2週間に1回】、報告する義務があります

③ 一般媒介契約
• 複数の不動産会社に同時に依頼できます
• 自分で買主を見つけて、直接契約もOK
• 報告義務はありません(ただし、会社によっては報告してくれる場合もあります)

実際によくあるご相談

最近あったご相談で、「知り合いが土地を買いたいと言ってくれているけど、専属専任契約を結んでいたため、直接は売れなかった」というケースがありました。

どの契約を選ぶかによって、その後の売却活動の自由度が大きく変わるので、最初にきちんと確認しておくことがとても大切です。

まとめ

媒介契約は、不動産売却のスタート地点。
それぞれの契約の違いを知っておくことで、「こんなはずじゃなかった…」を防ぐことができます。

「どの契約を選べばいいのかわからない」「自分のケースに合う方法を知りたい」という方は、ぜひお気軽にご相談くださいね😊

関連記事

TOP
お問い合わせ TEL