私道と公道の違いとは?知らないと困る基本のポイントをわかりやすく解説!

私たちが普段歩いたり車で通ったりする「道」。
実は「公道」と「私道」があるって知っていましたか?
この記事では、2つの違いと、それぞれの特徴、注意点についてわかりやすく解説します。

公道とは?

• 国・都道府県・市町村などの公共団体が管理している道路
• 原則として誰でも通行できる
• 「道路法」が適用されている
• 例:国道、県道、市道など

💡 ポイント!
「公道=みんなの道」と思われがちですが、正確には「市町村などが管理・所有している道路」です。個人の所有物ではありません。

私道とは?

• 個人や法人が所有している私有地の道路
• 所有者の判断で通行が制限される場合もある
• 原則として「道路法」は適用されない
• 例:住宅街の奥にある家の前の道など

私道でよくあるトラブル

• 通行をめぐる住民トラブル
• 修繕費や除草などの管理費負担
• 無断駐車されるケース
• 建て替え時に「接道義務」を満たせないことがある

私道でも「位置指定道路」って?

• 国や市町村の許可を得て「建築基準法上の道路」として認められた私道のこと
※但し、位置指定道路として認定されるには様々な条件をクリアしなければなりません
• 通行は可能だが、所有権はあくまで個人のまま
• 再建築や建築確認のときに有利になることも

まとめ

「公道=市町村などが管理する公共の道路」
「私道=個人や法人が所有する道」
この違いを理解しておくことは、不動産の購入や建築時にとても重要です。
とくに私道は管理責任やトラブルリスクもあるため、事前にしっかり確認しましょう!

関連記事

TOP
お問い合わせ TEL